Google Fonts + 日本語を設定

フリーで利用できるWebFontがないかと、調べていたら日本語に対応したGoogle Fontsがあった。なんかいい感じだったので、試しに設定してみました。

Google Fonts + 日本語の詳細はこちら。

方法は簡単で2STEP!

  1. 上のページから使いたいフォントを選ぶ
  2. 選んだら横にあるHTMLとCSSを差し込む

WordPressでは使っているテンプレートによって差し込み方が変わりますが、独自のCSSを設定できるテンプレートが多いと思います。

このため、CSSの@importを使ってみたところ問題なく動作しました。

CSSに追加

@import url("https://fonts.googleapis.com/css?family=M+PLUS+1p");

.site-title,
.site-description,
h2.entry-title,
h1.entry-title {
font-family: "M PLUS 1p" !important;
}

こんな感じで、サイトのロゴ、エントリーのタイトルが変更できました。

結構簡単に気分転換できるので便利ですね。