WSL2にngrokを導入してみる
ローカルの開発環境を外部に公開できるツールngrokをWSL2/Ubuntuに入れてみて動くのか?をやってみました。 Ubuntuなので、Windows版ではなく、ngrok-stable-linux-amd64.tgz … Read more
ローカルの開発環境を外部に公開できるツールngrokをWSL2/Ubuntuに入れてみて動くのか?をやってみました。 Ubuntuなので、Windows版ではなく、ngrok-stable-linux-amd64.tgz … Read more
複数のディストリビューションを入れて動かしているためか理由は深く調べませんでしたが、、WSL2/Ubuntu-20.04にaptでmysql-serverをインストールしたときに失敗しました。 先人の方々の知恵をお借りし … Read more
全然チェックしてませんでしたが、、Googleユニバーサルアナリティクスのサポートが2023/07/01に終了します。 https://support.google.com/analytics/answer/115835 … Read more
これまではNECのAtermを使っていたんですが新しい規格に対応していないのと、、なんか定期的に不安定になる感じがしてきていたので新しいモノを購入しました。 新Wi-Fiルータは、、 WRC-X5400GS、、ELECO … Read more
総評 自分のメイン環境をWindows11Pro/VAIO SX14に変更して早3週間。MacBookProとのキーボードの違いなども大分と慣れてきました。ではこの3週間で困ったことはあったか?というと…現状、Web系開 … Read more
噂には聞いていましたが、、WSL2はほんとそのままLinuxでした。 開発環境構築で、Windows上でDocker Desktopを使いbuild。。成功!簡単にいきそうと思ったところ、、DBマイグレーションで不明なエ … Read more
wingetだけでインストールしてきたんですが、、mkcert入れるときにまだChocolateyかScopeにしか登録がない。。。このため、Chocolateyもインストール。 変に混ぜてしまうとわからなくなるので、、 … Read more
まったく確認していなかったのですが、Windowsにも標準のパッケージマネージャが提供されるようになっていました。 標準のパッケージマネージャ(winget)がリリースされるまでは、chocolateyというマネージャも … Read more
Appleユーザになって早8年ぐらい?だったでしょうか。画面のきれいさ、パフォーマンス、開発環境の構築のし易さ、、と自宅勤務のWeb系開発エンジニアの私にとってMac Book Air → Mac Book Proは最適 … Read more
フリーで利用できるWebFontがないかと、調べていたら日本語に対応したGoogle Fontsがあった。なんかいい感じだったので、試しに設定してみました。 Google Fonts + 日本語の詳細はこちら。 方法は簡 … Read more