今達成していることよりも、高いところに目標を置きその達成に努力する・・・という点では「挑戦」も「ノルマ」も同じだと思う。では、何が違うか?というと、、個人的な感想ではざっくりと次の違い。
「挑戦」・・・・達成するまでの過程も評価(過程だけではない)
「ノルマ」・・・過程後の結果のみ評価
まぁ、ぶっちゃけ、、「成果主義」な環境で、「挑戦」を維持することはかなり難しい。どこかしらで、「ノルマ」が発生する必要があるし、「ノルマ」で判断したほうが楽だから。
そう考えると、「成果主義」でない方式で運営という、根底を変える以外では、、「ノルマ」をどれだけ「挑戦の結果」に対価を含む形で近づけれるかが、「成果主義」な環境で、「挑戦」する風土をたもつマネージメントじゃなかろうかと、、、個人事業主となった今、考えが浮かんでしまいました。
いろんな考え方はあるけど、今後組織を作ることがあったらのため、、書留。